一票の重み。
決のために決を取ろうとしたり、急に意見を求められて焦るところにニヤニヤしてしまう。日本人らしい駆け引きが光る!
でも「12人の怒れる男」よりモヤモヤしたのは少年の命のために議論して…
12人の怒れる男たちを見てからの鑑賞
最初は逆のパターンのifストーリーかと思って見てたら二転三転の逆転映画だった
しかも決定的証拠と言うよりめっちゃこじ付けで笑えた
最後のシーンまで見てまた…
オマージュ元の「12人の怒れる男たち」を観て紳士なかっこよさに痺れた後に見始めたので、かっこ悪さ際立ちすぎる会話劇日本人としてなんだかうんざりしてしまい腹立たしさまで覚えてしまった....。
これか…
完全にタイトルに惹かれて観たが、舞台的な映画を久々に観たからか、しばらく席から立ち上がれなかった。
三谷幸喜の映画は、時折飛躍する論理が面白さを際立たせる。ほとんど日本人離れしたひらめきを演者に託し…
12人の陪審員が復縁を迫ってきた元旦那を夜のバイパスで突き飛ばしてトラックにはねられて殺した事件の有罪無罪を決める中で計画殺人の線が出たり、正当防衛の線が出たり、自殺の線が出たりでみんなが有罪やら無…
>>続きを読む陪審員制度をテーマにした推理合戦。それぞれの立場や心境により有罪・無罪がコロコロ変わるが、最終的にはトヨエツがカッコよく終わらせる。喜劇といいながらバイプレーヤーの熱演が良いです。役者さんは有名どこ…
>>続きを読む日本テレビ放送網