小津のドキュメンタリーは初鑑賞。
後半に鏡獅子の舞がナレーションも無く坦々とフィルムに記録されている。海外への公開を想定して作られたものでエンドマークが「終」とthe endの両方出る。前半の部分…
これ上手側の客席からとか俯角の映像は客いるけど正面ショットはどこにカメラ置いてるんだ?ダニエル・シュミットの『書かれた顔』もまんま同じカメラポジで,おそらく望遠で後方から撮ってるんだろうけどこの当…
>>続きを読む小津初のトーキー、唯一のドキュメンタリー、記録映画。
海外用の宣伝として作られた、戦前の日本の日本文化の結晶を題材にした貴重な映像。
歌舞伎のことは正直わからないが、小津作品としては、ローポジ固…
〖1930年代映画:記録映画:劇場未公開:松竹〗
1935年製作で、日本文化の海外への紹介のため、国際文化振興会が松竹に委託して六代目尾上菊五郎の躍りを撮影させた、小津安次郎監督唯一の記録映画らしい…