祝島 山口県上関 ひじき コウイカの燻製 枇杷茶 神官 スウェーデン ストックホルム 電力の自由化 メタンガス 石油戦争 生物多様性 廃材 シェル エクアドルVSペルー 電気自動車 豚の餌 中国電力…
>>続きを読む本編は祝島の事情や状況がよく分かる内容。遠い先の未来を取るのか、目先の利益(現金)に飛びつくのか。開発の現場では繰り返されてきた光景にも見える。しかし今や環境問題がどれほど未来を左右するのかは共通知…
>>続きを読む
最近ドキュメンタリーを見ていて
自分のやるせなさを感じる…。
経済を進めるために、色んなことが隠蔽されてる。
同時に政府に騙されているのかなとも。
経済をとるか、環境をとるか、生活をとるか…
山口県田ノ浦に原発が建つ。2010年のドキュメンタリー。この年の次に3.11が起きたと思うと、この映画の主張していた指摘の正しさに気づく。また、報道されない現実を見ることができた。
ドキュメン…
2009年 祝島
ひじきを取る若者
数年前 戻ってきた
島の中では 最年少の大人だという30代
その彼が
まだ小さなこどもだった頃から続いているという
下関原発建設反対運動
ドキュメンタリー…
鎌仲ひとみ監督『ミツバチの羽音と地球の回転』(10)。蜜蜂の羽ばたきすら地球の行末と無縁ではない。ということで、反原発運動の続く祝島に始った話が、風力発電を推進するスウェーデン、青森六ヶ所村と舞台を…
>>続きを読む