小さな恋のメロディのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『小さな恋のメロディ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

かなり久しぶりに見直しました。
時間が経ったせいで見方も大分変わりました。
最初に見た時は子供側から、そして今は大人側からになります。
大人が悪役な訳ですが、もちろん子供を傷つけたいと思っているわけ…

>>続きを読む

50年も愛せるかメロディに問われた時に、「当たり前だよ、もう1週間愛しているんだから。」という返しに痺れた。子供の時の1週間の感覚と、私の1週間の感覚は変わってしまったんだな、と実感。
なぜ子供は結…

>>続きを読む

幼く純粋なラブストーリーとヤンチャだけど楽しそうで微笑ましい友情に心温まり、なんだか心が癒されました。
冒頭の恐らく初めての親友と街を楽しそうに駆け回る姿に自分も幼少期に戻りたくなり、幼い恋をして子…

>>続きを読む
有名な映画で気になってはいたが、あらすじを読んで好みではないと思い、敬遠していた映画。
子供の純粋な恋を描いており、想像以上に心が洗われた。名画と言われている事に納得。
もうキュンキュンしちゃう。初恋を思い出すよね。それだけ。

子供たちが大人の想像を超えてくる当人たちは真剣。
「大人になりすぎるとなにもかもわかりすぎて疲れちゃうのかもね」
「わからないわ難しすぎて」
「幸せになることがこんなにも複雑なの」
初恋でこんなに考…

>>続きを読む
あのトロッコで二人はどこに辿り着くのか。

パララックスビュー!
パトカーが水色!?

結婚式が中断されるのが展開として正解な気がするのは何故だろう。
子供がわちゃわちゃしてる映画珍しい
エキストラおおいな
ラストの引きがキレイ
高所からシーソートロッコで走り続ける二人

1971年にイギリスでつくられたワリス・フセイン監督作品。脚本はアラン・パーカー。小学生同士の淡い恋心を前面に見せるもイギリスの古き階級社会を揶揄する傑作児童映画。

ビージーズやクロスビー・スティ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事