長江哀歌(ちょうこうエレジー)に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『長江哀歌(ちょうこうエレジー)』に投稿された感想・評価

東京フィルメックス上映時のタイトルは「三峡好人」。ジャ・ジャンクー、チャオ・タオのトーク、Q&Aあり。 東京国際フォーラム ホールCにて
3.7
中国独特の建物の雑多な雰囲気が感じられる作品。
解体屋で働く男たちが小柄ながら力強い体つきで、日焼け具合も労働者感が溢れていた。途中事故で亡くなるメンバーもいたりと、肉体労働の大変さを感じた。
3.9

監督作品の中で、少しSFチックな、リアリティの中にファンタジーやノスタルジックな空想が入る映画で、監督の中では新しい試みだったのかな、と思う要素がありました。

しかし、元々の作風のリアリズムや全体…

>>続きを読む

半裸のおっさん達が麺食ったり煙草吸ったり。しかもみんなエエ筋肉。労働者達がお札に刷られた風景見せ合い「ここ俺の故郷」と言い合う場面は泣けた。長江や廃墟など背景の画力も映画を底上げ。全てが壊される街に…

>>続きを読む
fuji
3.9
新世紀ロマンティクスの後に観たから新世紀ロマンティクスで出てきた映像がところどころにあったことに気がつけた。話は追いやすかったけど楽しめたかって聞かれると微妙。どうなんだろう

なんか一回UFO通りましたよね?

実は初ジャ・ジャンクー。
なんかよく上映してたりするのに、なぜか全部タイミング合わなくて見られてない作品とか監督とかってありますよね。ジャ・ジャンクーは自分にとっ…

>>続きを読む
3.5

新世紀ロマンティクスとの2本立て、こちらの方が面白かった。

たまたまかもしれないけど、新世紀ロマンティクスも今作も女性が男性に蔑ろにされ、だけど前を見て歩み始めた的な。

男性が元奥さんを探すパー…

>>続きを読む

悠久たる長江流域の建設中の山峡ダムの建設と人間をめぐる中国🇨🇳ドラマ➕️SF風味。

炭鉱夫サンミンとシェン・ホンという女性がそれぞれ人を探している。社会の底辺でたくましく生きる人々を描く一方、近代…

>>続きを読む
4.0

【廃墟に流れる人の手触り】
ジャ・ジャンクーの映画は苦手なのだが、いい加減代表作である『長江哀歌』を観た方がいいなと鑑賞した。流石に評判高い映画だけあって強烈な映画体験となった。

本作において最大…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

初のジャ・ジャンクー作品。
監督のことも映画のこともあまり知らず、先週みたブラックドッグにジャジャンクーが出てたので、見ていないことを思い出し、UNEXTでみた。
見ようと思ったときに見ることができ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事