公開年のキネマ旬報の外国映画ベストテンで1位、ヴェネチア映画祭で金獅子賞を受賞している。評価はとても高いが私は少し苦手。
時にハッと思わせる映像があり、それがこの映画の売りだと思う。それらの映像は…
「国破れて山河あり」 杜甫の『春望』の一節を思わせる作品である。風景画を動画化したような荘厳な中国の田舎景色が映されていた。作品を通して退廃的な人間模様が描かれているが、綺麗な対比である。この対比…
>>続きを読む「世界」のジャ・ジャンクー監督作品。前作品の「青の稲妻」「世界」と同じく、共産主義の変貌を描く作品だったけど、過去2作は若者視点だったのに対し、今回はそれなりの夫婦ということでまあ若さが足りない。そ…
>>続きを読むBS自動録画分鑑賞
んー
全くわからなかった…
時代設定は2005年位なのかな?
中国の携帯電話の普及って2000年以降の
イメージなんだよな…
16年ぶりに家族を探しに来た
バックグラウンド…
「長江哀歌」
観終わった時、「これは何についての映画なんだ?」という感想が浮かんだ。妻子に会うために16年振りに街を訪れた男と、2年間音沙汰のない夫を探して彷徨う女。
何かを探している人の話かと…
絶世の美女の悲恋。題名見て勝手にそう思っていた(笑)
?やさぐれたおっさんが金で買った嫁探してるだけやん。子どもに会いたいらしい。
いつのまにやら主役交代。今度は水パクリ女だ(笑)こっちも旦那を探し…