脱獄ものと思っていたけど、これはもう単なる脱獄の話ではなく、生きること「生」への渇望の物語。
あっけなく死を迎えてしまう命もあり、それがさらに生を際立たせている。
迫真の演技でリアルに伝わってく…
無実の罪で投獄され13年間にも及ぶ刑務所生活を強いられながら、自由を求め何度も脱獄を繰り返していく話。
脱獄といえばショーシャンクとプリズンブレイクしか知らなかった時に、脱獄ものはこっちの方が先だ…
無実の罪で終身刑となり、
厳重な刑務所から脱獄に
成功した男(Henri Charrière)の
伝記小説の映画化
2rd
匂いや汚れを
感じてしまう程の
圧倒的な
「リアル」感は
全編をとおし…
1930〜40年代フランスでこの強制労働?お、おぅ…やっぱり奴隷もってた国は徹底しとる…奴隷でなく自国民相手にもこれか…
さてこれもハンセン氏病が。冤罪の主人公が脱獄を試みる道程で隔離療養所の小島に…
「泣ける男の映画」って印象。
同じ脱獄モノでマックイーン主演の「大脱走」とは正反対の印象を受けた。
どちらも面白いしマックイーンカッコイイけど、「大脱走」は作風が明るくてマックイーンも陽気な感じだ…
最近映画館でリバイバルしてて見たい!と思いつつ見逃したパピヨン、パピロン。(フランス語のpapillonみるたびパピロン言いたくなるのは自分だけ?)あだ名はパピ!かわいい!子どもとかペットにつけたく…
>>続きを読む