ベルリン・天使の詩のネタバレレビュー・内容・結末

『ベルリン・天使の詩』に投稿されたネタバレ・内容・結末

20250415

ゆらゆら動くカメラや詩的なモノローグ。美しい。浮遊した絶望が地に着いた時、彼は色彩を手に入れた。人間を見守る天使のロードムービーという普遍性と、天使個人の主観。

天使の視点を説明なしにうまく誘導していてすごく良かった。じんわりと「あ、こういうことか」と実感する彼らの視点に、人間界はひょっとしたらこういうふうに映ってるのかもしれないと思わされる映像。
モノクロ…

>>続きを読む

天使が人間に恋をするストーリー

天使の視点はモノクロで、人間の考えが聞こえる設定。歴史が始まる前から地上にいる。
なぜこんな設定をしたのか?
歴史やずっと流れる時間軸を提示するためだろう

ヒロイ…

>>続きを読む

心の声が面白い。思ってることがコロコロ変わったり、合間にどうでもいいことをフッと考えたり「回数券ってお得だよな」とか。ご飯のこと考えたり。

特に電車の中なんて、みんなギューギューに詰まった場所で、…

>>続きを読む

前半1時間ほんとに退屈だった。
小難しい本を読んでいるようで全く内容が頭に入ってこない。
美しく暗い詩なのだろうけれど、無機質な白黒と表情からは何も感じ取れない。

でも人間になってからが嘘のように…

>>続きを読む

白黒なのに映像が美しい映画は間違いなく傑作。白黒であるが天使が何か周りとは違う空気を放つかのように見せるのは天才的である。
話の中で語られる詩的な台詞は私がアホすぎてどうもうまく解釈できないが,「子…

>>続きを読む

モノクロで物悲しさが街に溢れているベルリンで、天使が人間になるお話。

詩集を読んでいるような映画。
ヴィムヴェンダースの世界観。
カシエル好き。
ベルリンに行ってみたい。
図書館に行ってみたい。

>>続きを読む

本当に詩。台詞が詩過ぎて馴染めなくて退屈。セラヴィ的な事言ってんじゃないかな。ただ画と、神秘的で厳かな音楽が好み。この映画の写真集とか設定資料集あったらほしいくらいかっこいい。

天使から見た世界は…

>>続きを読む

ヴィムヴェンダース監督見るの3作目。
パリ、テキサスとはまた違う雰囲気で、だけど説明出来ない何とも言えない良さが感じられるのは同じだった。

見えないものの存在を信じるということにすごく魅力を感じる…

>>続きを読む
自分用

「自分で発見しろ 面白いよ」
「寂しさって自分をまるごと感じる事だから」

あなたにおすすめの記事