キング・コングに投稿された感想・評価 - 29ページ目

『キング・コング』に投稿された感想・評価

ゴマ

ゴマの感想・評価

4.1

この1933年のキングコング、世界初の怪獣映画になるのだろうか。しかしよく出来た映画だなあと思った。今見ると稚拙と感じる特撮技術なのだろうがみんな色々考えてキングコングの巨大感や、恐ろしさの演出を考…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

かの有名なアメリカを代表するモンスター、キングコングが誕生した映画史に残る名作映画です。ラストに美女を掴んでエンパイヤ・ステート・ビルに登るシーンは、今尚語り継がれる名シーンとされ、その後の「Bea…

>>続きを読む

1933年にこのクオリティ。
合成、ストップモーション、巨大セット。
コングの動きがキモ過ぎ(賞賛)。
戦闘シーンが割と多くて楽しめる。
有名なビルシーンはホントに終盤なのね。
怪獣を見世物にしよう…

>>続きを読む
し

しの感想・評価

3.6
 制作年1933年か。
 円谷英二が特撮を志すきっかけとなってるのが凄い。

 ステレオタイプな中国人像、島の原住民像が面白かった。今だったら怒られそう。
しょ

しょの感想・評価

-
初めて買ってもらったDVD‼︎‼︎‼︎‼︎
ゴジラ、ガメラ大好きな幼稚園時代にゴリラは逆に新鮮やったと思う。
ナーガ

ナーガの感想・評価

3.2

1933年のキングコングです。

何度目かの鑑賞ですが、改めて見ると、ジュラシックパーク2のロストワールドってほぼこれと同じですね。
遠くの島から巨大生物を都会に連れてきて見世物にしようとしたら、大…

>>続きを読む
samiam

samiamの感想・評価

3.5

先日観た2005年リメイク版の元となった1933年オリジナル版。

冒頭、アラブの諺として「預言者曰く、野獣が美女の顔を見上げたとき殺そうとしていた手は止まり、その日以来野獣は死んだようになった」が…

>>続きを読む
TOY

TOYの感想・評価

3.1

2021年120本目

アマプラにあったので再鑑賞。

今見ても面白い。
同時のハリウッドの特撮技術を駆使して撮影された怪獣映画の傑作。
と言っても1933年公開なので、第二次世界大戦より古くCGな…

>>続きを読む
kensyo

kensyoの感想・評価

3.9

多分当時の撮影技術を駆使しての作品なんだろうなと思う
本当に多彩な表現でコングと人と他の動物・背景を映し出していて、素晴らしかった

「コングvsゴジラ」に期待を膨らませつつ初代を鑑賞
昔の映画だし…

>>続きを読む
古い映画だし期待せずに見たけど
全体的に面白かった

話もしっかりしててテンポが良い
最後のビルのシーンだけちょっと退屈になってしまったかな

あなたにおすすめの記事