コメディチックな展開は多いけど、どこまでも「人は分かり合えない」展開で畳み掛けてくる、ボスニア紛争を取り扱った作品の中でも白眉たる傑作。
濃霧の中、無能なガイドの案内で誤って敵陣の真ん前に出てしま…
この戦争映画は色々考えさせられました
戦争映画なのにドカーンという爆破ドガガガという銃乱射シーンがない
緊張感漂う中どこか呑気な中立軍兵士や、何としてもスクープをと鼻息荒く意気込むマスメディア達とか…
セルビアとボスニア内戦。
敵同士の2(3?)人の兵士が鉢合わせる。
国連が間を取り持つのだが要領を得ない。
マスコミも呑気にわちゃわちゃうるさい感じ。先日観た「望み」でもマスコミが目立っていたが…
凄い映画。
派手ではないが強いインパクトがある。
こんな映画を作ってる人達って凄いと思う。
専門的な知識はないから細かい子はわからないが、めっちゃうまいなと思った。
戦争ってホントこうだ…
過去鑑賞
皆さんのレビューを見るに、鑑賞時の自分は幼すぎて含意の半分も理解できてなかったっぽい。何年も前に訪れたサラエボには国連(UN)をUnited Nothingと皮肉った落書きがあり、その思い…
本当に助けが必要な者を
戦争は置き去りにする。
ほぼ塹壕という狭い空間だけで、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争における民族間対立はもちろんのこと、国連平和維持軍の構造的欠陥や、メディアのスクープ至上主…
観たと思う。
重いテーマがユーモアで表現されていることに感動した記憶があるはずなのに、予告を観ても私が思い出す映像や内容とは何だか違う。
敵味方同士でひとつの地雷に乗っちゃうみたいな話だったような…