ノー・マンズ・ランドに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 14ページ目

「ノー・マンズ・ランド」に投稿された感想・評価

mimocyan

mimocyanの感想・評価

4.3

戦争の縮図をこれほどうまく表した映画はないと思う。戦争の当事者となる兵士と、それを動かす政治や権力は剥離しているのに、憎しみは悪戯に膨張し、理性の外側であっけなく破裂する。敵と味方という二元論に収ま…

>>続きを読む
ラスト、あのままどうなったのか言うまでもない。戦争からは何も生まれない。
とべ

とべの感想・評価

4.9

何よりも紹介したい映画がこれである。
「傍観は加勢と同じ」このセリフはこの映画が伝えたいメッセージだと思った。見てるだけ・興味ないという行為がいかに重罪であるかを訴えている。国家が作り出した理由な…

>>続きを読む
ワンシチュエーション

三つの国の全く境遇の異なる
三人の男が主人公。

戦争映画でありながら、
派手な爆発シーンや
銃撃戦はないものの、

ラストシーンは印象強く、
脚本の素晴らしさに感動。
task

taskの感想・評価

4.1

敵対する国々と国連軍との関係。国連軍とマスコミとの関係性。どれをとってみても納得できない。どちらが最初に戦争を起こしたか、軍事行動に対しての報道の倫理、人間対人間になった時の親和性と凶暴性。色んなこ…

>>続きを読む
もしかしたら、
国のケンカなんて個人個人で話せば、なくなるのでは?って
国という概念をなくせば戦争はなくなるのかな?と思わせてくれた作品ですよ

これも衝撃のオチ映画の一つ、戦争の愚かさとか虚しさが痛いほど伝わる、伝わりすぎる、後味悪すぎる。でも戦争を映画にするならこのくらいでいい、どれだけ愚かなことなのか、知るべきだから。 最初にこうした奴…

>>続きを読む
漠然とした掴みにくい問題を、ぎゅっと纏め分かりやすくと。アイディアが素晴らしい。疑心暗鬼にもなるし、信じてみたくもなる。別の場所で出会っていれば乾杯くらいしてたろうな、悲しい。
戦争の狭間でおきる矛盾だらけの出来事。局地でおきたことだけれど、戦争全体としての矛盾を描いていると思う。
|<

あなたにおすすめの記事