序盤で行動を共にするギリシャ人がとにかくたくましい😳
生き延びるために必要なのは食糧と歩き回れる靴、理屈を聞くとたしかにその通りなのかもしれないと思う🤔
帰路の途中で旧ドイツ軍の捕虜と会う場面が印…
家に帰るまでが戦争っていう話。
アウシュヴィッツ強制収容所から解放されて家に帰るまで、という設定は面白いんだけど、原作著者が経験したことを書いているので、正直自分が想像してた話とは違い、意外に楽し…
アウシュビッツから故郷イタリアへ帰る男の話。
アウシュビッツ強制収容所から解放された人々のその後…という視点は、なかなか興味深かったのですが、全体的に何か思ってたのと違ったなと。
帰郷するまでに…
アウシュヴィッツから奇跡的に生還したプリーモ・レーヴィが、故郷へ戻るまでの旅を書いた記録文学のベストセラー『休戦』の映画化。945年1月、連合軍に押されたドイツ軍は収容所を放棄して撤退を始めた。アウ…
>>続きを読むアウシュヴィッツから解放されたものの、その後の支援(衣食住や帰国の手段)もなく、ただ放り出された解放者たち。
イタリア人であるが、ユダヤ人でもある故に、更なる差別。
助けた方(ロシア軍)も助けられた…