ドラえもん のび太の宇宙開拓史のネタバレレビュー・内容・結末

『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』に投稿されたネタバレ・内容・結末

異世界と日常世界との行き来が楽しめる、F先生の魅力がよく表れたSF作品。


○好きなところ
・異世界と日常世界との行き来が頻繁
ドラのびが毎日のようにコーヤコーヤ星と地球を行き来しており、それがテ…

>>続きを読む
・敵が脳天撃たれて死んで驚いた。
・ドラえもんの秘密道具があんま出てこなくてちょいがっかり。
・新の方は見てないけど、チャミーのデザインはこっちの方がいい。
昔のドラえもんはサクサク進む

可もなく不可もなく

敵側のモブ感がある

2作品目のドラ映画。

原作では魅力的なギラーミンが小物と化しており個人的には納得がいかない。原作にはあるのび太との決闘シーンもなし。のび太の射撃能力は彼の数少ない長所でもあるのに、そこの描写を削っ…

>>続きを読む
畳が宇宙へと繋がるギミックの面白さ
スペースオペラっぽいSFアクション
導入で使ったタイムふろしきがオチに使われるのが良い とどめがロップルの機転なのも良い

#ドラえもん漫画読むときの距離近くない?近視?
#のび太んちの冷蔵庫 クソデカいハム?ソーセージ?ある笑
#青い月と赤い月
#ダックスキリン デンデンワニ パンク
#タマゴドリ パオパオ ブラミンゴ…

>>続きを読む

2025年 118本目
2025年 117作目

のび太の部屋の畳と遠い遠い宇宙船とが繋がってしまう
設定がSF強めで好き

物語の舞台コーヤコーヤ星ではスーパーマンと呼ばれる程のび太とドラえもんが…

>>続きを読む

この映画終始のび太がチャミーの事嫌いみたいな感じで描かれてて笑うww

宇宙船を治した時チャミーに自分たちの星に来て欲しいと言われたら即答で「うん行けたらね」と答えるのまじで笑う、初めて惑星に来た時…

>>続きを読む

ドラえもん映画シリーズの第2作目。

子供たち目線では、未知の領域である宇宙の人々や文化との触れ合い、悪役達とのドンパチ等、非常にわくわくさせる内容になっている。

また、「コーヤコーヤ星(荒野)」…

>>続きを読む

前作でのび太は(テーゼではなく)ドラマ部分で主体ではなかったが、射撃の腕と重力の小さい星ではスーパーマンになれるという設定で、中心に置かれている。
時間の移動を描いた前作に対して、同じ時代で空間の移…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品