金田一耕助の冒険に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『金田一耕助の冒険』に投稿された感想・評価

当時の角川映画をパロディで笑い飛ばす。映画館で観たら怒りしかないかもね。のどかでバブリーな昭和映画か(^^)

2025_66

時代を詰め込んだ迷作

ゼンブブッ壊ス!


時代を切り取った作品というのは数あれど、時代を詰め込んだ、いやここまで詰め込みすぎた作品というのはなかなか珍しいのでは。

今観ると映…

>>続きを読む
emim
3.0

金田一耕助TVシリーズと映画シリーズがミックスされたような、「日本初のパロディ映画」らしい。
パロディ元が全然わからないので、Wikipedia片手に見ることをオススメする。まっっったくネタはわから…

>>続きを読む

★ せっかくの劇場版なので、金田一耕助が未解決事件を改めて追う。

◯この年代の作品でたまに見かける、アバンギャルドすぎてる風味な映画だ……例えるならばエロじゃない方向に特化してる秘宝館、、

◯こ…

>>続きを読む
moki
2.8
金田一耕助の行く先々で死体が出てきて、彼は奇妙でドロドロした事件に飢えている。そんなパロディ。時代を感じる当時の「面白い」。

「ヤング・フランケンシュタイン」他パロディ映画が矢鱈流行った頃、時流に乗り角川春樹が企画した作品だが、所詮、パロディはパロディで風化するもので、加えて、アングラ劇つかこうへいセンスのつまらないギャグ…

>>続きを読む

BS松竹東急の『よる8銀座シネマ』(「2週連続 ミステリーシネマコレクション」)で鑑賞。

執筆活動にTV出演とスターとして大忙しの金田一耕助(古谷一行)に、巷を騒がす美術品窃盗団のリーダーで彼のフ…

>>続きを読む
youkey
3.0
記録。BS松竹東急

番外編というかパロディ。
ウィキペディア片手に当時の背景を推察しながらなら十分楽しめた
2.9

金田一モノ稀代の珍作。まあ、これまでの金田一耕助シリーズと思って見ることは不可能。それでも、懐かしいキャストと70年代後半の社会風俗に思いを致す作品として、今現在の方が価値があるのでは。

スマホ片…

>>続きを読む

大林宣彦監督による金田一耕助シリーズのパロディで、製作サイドの悪ふざけギリギリかな。
横溝正史をスターにした角川作品なので、遠慮がないというか、開き直った感じで、時々吹き出すかも。
ちょこっと顔を出…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事