BS松竹東急の『よる8銀座シネマ』で鑑賞。
斎藤憐が書いた音楽劇を映画化。時代に翻弄されてしまったジャズプレイヤーたちと、彼らを愛した女たちの悲喜劇。英語版の題名「Shanghai Rhapsod…
このレビューはネタバレを含みます
「上海バンスキング」1984年の松坂慶子版です。1988年の吉田日出子版も有名ですよね。
もともと戯曲として書かれていて、先に舞台化されてヒットしているらしいです。吉田日出子は、その時に主人公演じ…
1930年代後半に上海に降り立った新婚夫婦(松坂慶子、風間杜夫)、夫はクラリネット奏者で大のジャズ好き、妻は歌える歌手で、激動の上海でキャバレーを舞台に荒波に飲まれる。
タッチは「蒲田行進曲」で、出…
愛する人が死んでしまったりして、なかなか重いテーマだったり悲しい要素もあったりするんだけど、それを全面に押しだすのではなく、
輝いていて楽しかった時を思い出すことで、
忘れられない現実を描くような映…
2023/8/23 WOWOW録画でで鑑賞
235日目の243本目8月戦争映画特集22本目
邦画では珍しいミュージカル映画。
VHSビデオレンタルで見た記憶はあるのだが内容は全く覚えていない。😅…
戦前戦中の上海在住の日本人ジャズメン達を描いたもの。
ジャズといっても今時の芸術家きどりの人達とは違い、今ならポップスのミュージシャンといったところ。
串田和美の自由劇場で評判になった舞台ミュージカ…