勝手に評価項目↓
エンタメ 3.4
美術 4.5
脚本
・ストーリー 4.0
・キャラクター造形 4.0
音楽 3.4
構図 3.8
メッセージ 4.7
演技3.9
戦闘のシーンはマジもの
…
ヨーロッパの方では大戦というと第二次より第一次大戦の方を指すらしい。クリスマスまでには終わるだろうって始まった戦争が4年も続くなんて…最初の教室のシーン先生含めみんなのギラギラとした目が怖かった。戦…
>>続きを読むおじいちゃんが若い頃に映画館で観て、その光景をよく覚えていると言っていた映画。凄惨な出来事を描いた反戦映画として1930年に公開されているのに、その9年後に第二次世界大戦が始まってしまったことがなん…
>>続きを読むネトフリ版とは全然違った。
冒頭の教室のシーンでの狂気が怖い。
ネトフリ版との比較をするとあっちは戦場の狂気で
こっちは雰囲気の狂気って感じがした。どっちもいいけど、個人的にはこっちの方が好き。
こ…
95年前の作品でこの音響に迫力...さすがリメイクされるだけある。
砲撃音、空腹、不衛生な環境で正気を保ってられなくなる兵士の気持ちが伝わってくる。
反戦映画のお手本のような作品。
この映画が放映…
生命の浪費。青春の浪費。戦争の現実を少し滑稽にしかしリアルに描いている。爆薬によるシーンでは撮影中に怪我人が出たのではないかと思われるほど迫力がある。俳優がアメリカ人でありセリフが英語だから、途中ま…
>>続きを読む