む。良かった。
人ともうこの映画について観たあと、わりと喋ったから、書かなくていい気もしてる。でも、書こう。
つねに詩的で美しい、洗練された画面だった。
そして、ここにも死に取り憑かれた女が描…
とてもスローで静かで詩的な映画
皆さんが言ってる谷崎潤一郎の陰翳礼讃読みたすぎる、、、
小津安二郎を彷彿とさせる画角
なんだか話の内容というよりもその綺麗な映像を映したいっていう想いが強い気がす…
映像は綺麗だったけれど、原作者と監督の伝えたかったことは私には届かなかった気がする。
そもそもわたしは是枝監督作品があまりハマらない。
好みの問題だと思う。原作は読みたい。
母の実家もむかしは目の…
尼崎の下町。幼少の頃、祖母の死を食い止められなかったと悔いを残しながらも、幼馴染と結婚し、第一子も生まれ、貧しいながらも幸せに暮らしていたゆみ子に、突然訪れた夫の自殺ともとれる事故死。傷心の状況に…
>>続きを読む撮り方がすきすぎる、眠たくなりそうな変化がちょっとずつの映画やのにシーンが素敵で集中して見れた
でも、いまの私にはレビューで星を判断するほど深く理解できてないなあと
歳とってからもっかいみたい
服…
フレームをすごく贅沢に使っているなと思った。これが映画における余白の技法?
両脇の建物が画面の3分の2を占領してたり、右半分が暗闇で覆われてたりと。だからこそ登場人物が暗闇の中の蝋燭の火みたいに小さ…