ラルジャンに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ラルジャン』に投稿された感想・評価

扉の映画。エドワードヤン(ヤンヤン夏の思い出)にもドア枠を挟んで向こう側の人物を写すショットがありますね。
悪の連鎖。瞬間的な憎悪の出現。宗教的というより世俗的な意味においての悪の問題。ストレートに物を伝えるブレッソンの姿勢と思想にすごく共感します。
mns
4.0

善事をはたらくも悪事をはたらくも、それは同じ「手」であるという、当たり前が、だがともすれば残酷な矛盾が、あまりにも冷え切った画面で剥き出しになる。映画としての語り方を徹底しているし、それがひとときも…

>>続きを読む
ごぶ
3.5
初ブレッソン監督。
ニセ札事件がどんどんふくらんでいって、もう大変なことに…
静かな演出が癖になりそうな名作。
7号
3.9

初めてロベール・ブレッソン監督作品を観ました
セリフでの説明はほぼ無く演出、画で組み立てられます
クローズアップが印象的ですね
画作りも圧倒的です

私は映画は大きく2つに分けると、ストーリーを映像…

>>続きを読む
Mana
3.5
大学の最終課題論文の作品なので鑑賞
必要最低限の台詞と不自然というほどに映さない役者の表情

想像力と理解力で何とか面白いと思ったけど知識がないから論じるとなると難し過ぎる。
頭抱える

1枚のニセ札から運命を狂わさ
れた一人の若者の姿を描く…
𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄

>>続きを読む
ケーキかと思って食べたら木くずと粘土だったみたいな。
待ってて今追いつくから。
佐藤惣太監督の作風を象徴する作品。これ無しに佐藤派を語ることはできない。最低限の表現で物語るこの映画に敬意を込めてここ迄。

めちゃくちゃ面白れぇって映画でもないんだけど、この監督の作風は惹かれるものがある。
一歩引いたような視点で淡々と進む物語に、
無機質さすら感じるキャラクター。
「エンタメとして作品を飾る要素を徹底的…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事