坂本龍一のビジュ良すぎだろ。
ユダヤ人というだけで特に理由なく無慈悲に迫害されていく『戦場のピアニスト』の後に見たので、捕虜が権利主張してるところや、捕虜に48時間断食させて日本兵も一緒に断食して…
セリアズのカリスマ性
ヨノイの揺れ動く心
ハラの変化していく様子
正しいことをしたのに悪い方向へと
進んでいくもどかしさ。
セリアズが埋められて絶命してしまうくだりは
悔しかった。
ハラとロレ…
戦争に対して、捕虜のイメージや軍の階級に関する知識があまりなかったので、よくわからないことが多かった。ここは上下関係、ここは対等に話してる?みたいな疑問が多かった。あと、処罰される理由もよくわからな…
>>続きを読む私が中3受験生のクリスマスの放課後……
靴箱で友人に放映されると教えて貰い、悩んだ末勉強を休んでTVで本作を観た。余韻が残りすぎて勉強がはかどらなかった。あの時観ていなければ、希望校をワンランク落と…
やはりメインテーマが良い
それは知っていたので映画もハードル上がってたが
面白い映画とは思えなかった
ボウイの顔は美しいな
ローレンスの慈愛は見習おう
腹を切らせればいいってもんじゃない
最後…
まず曲がいい!
坂本龍一があんなに演技ができる人だとは知らなかった
端正で知的で神経質そうな感じがピッタリだった
たけしは相変わらずな感じで、乱暴者なんだけど味方だと頼もしいような、やっぱり味方でも…
超若い頃に映画館で観たので再鑑賞したが、字幕のある英語以外何言ってるか聴きとれなかった😓
でも聴きとれても、たぶんよくわからないというか合わない映画だと思った‥
ストーリー上必要なのかもしれないが、…
大島渚プロダクション