イタリアのとある町の映画館スプレンドール座を経営する館長ジョルダンとダンサーを辞めて劇場の案内嬢として働くシャンタル。彼女に一目惚れして劇場に通ううちに映画に魅せられ映写技師になってしまった青年ルイ…
>>続きを読む通常版、完全版どちらから観るか迷っているうちに結局今までニュー・シネマ・パラダイスを観ていないことを思い出した…見ないと。移動映画館とムッソリーニでミツバチのささやきを想像してたら音楽も含めてフェリ…
>>続きを読むエットーレ・スコラ。
とある映画館の栄枯盛衰。
名作『ヌオーヴォ・キネマ・パラディーゾ』と同様、映画・映画館とそこに纏わる人々の盈虚を画いた作品である。
スコラは一貫して、何らかの人間ドラマを単…
エットーレ、スコラ、マストロヤンニ、のコンビ作としては普通の感じ。
「特別な一日」「マカロニ」が名作だったのです。
マリナ、ブラディがいい味をだしていました。
イタリアも映画は昔程、客が来ないのね。…
イタリア、ノスタルジー、映画館の名前がタイトル、名画からの引用盛りだくさんと「ニューシネマパラダダイス」と同じ年に作られた、「ニューシネマパラダダイス」とコンセプトが酷似している映画。
先に公開した…