秋刀魚の味の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 女優陣が清楚で綺麗、特に岩下志麻が可愛い
  • 父と娘の永遠のテーマが描かれている
  • 穏やかな雰囲気だけど、人生の儚さと哀愁が伝わってくる
  • 和洋折衷の美しい衣装や調度品が印象的
  • 淡々としたストーリーだけど、小津監督のオリジナリティ溢れる世界が魅力的
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『秋刀魚の味』に投稿された感想・評価

4.0

娘を嫁に出す
ほろ苦さ。

娘の嫁入り問題を軸にして、父親の会社の上司や学生時代の同期を巻き込んで、とにかくおせっかいを焼くことがこの当時の日本の日常であり、ありふれた日常であればあるほど、その時代…

>>続きを読む
2.8

路子の知らないところで盛り上がりすぎててすごい
こんなに結婚のことみんな心配してくれるなんていいじゃん

喋り方棒読みで話入ってこなかったけど笑

おじいちゃんとおばあちゃんは恋愛結婚だったらしいけ…

>>続きを読む
4.1
とても穏やかな映画でキャストも素晴らしく、セリフの中にも家族を思っていたり、いいなぁと思えるところが多かった。
このレビューはネタバレを含みます

いいなぁこの感じ、安心する。
独特の淡々とした喋りに寄り寄りカメラ、娘心はわからないけど、ひょうひょうと不器用ながらも優しさが滲み出るお父さんの周平(笠智衆)がいい。

お嫁に出した後の寂しさを表す…

>>続きを読む
美しい
めちゃくちゃ好きな物語の仕方だったな。内容もいいけど語り方がクールだわさ。

派手さじゃなくて、物語の仕方が大事ってわかる。

BFっすねえ。
大人になったら絶対この話し方したい軽率にいうけどこの時代生きたい
わたしって和服顔だから絶対似合うよなー
じいじとかってこのときの若者ってこと?ヤバーい
KUBO
3.5

今度、小津安二郎をモデルにした演劇を見に行くので、その前に小津の代表作を鑑賞。

「大洋ホエールズ」「バッキー」「横浜球場」直接には知らなくても野球ファン的には懐かしい。

そうそう、昭和の頃は玄関…

>>続きを読む


良い本(脚本)とは、最後まで客を引き摺り回すのだよ

これが最後の作品になるかもしれないと思ったとき、映画監督は何を考えるのか
恐れ、自分の妄想幻想の中で滑稽に振り回され向き合った出口で、他人の姿…

>>続きを読む
4.0
岩下志麻さん、
極妻のイメージだったから、
娘役の美しさに
たまげましたー
日本人は以前は
もっと横の繋がりがあったんだなと考えさせられる話でした

老いていくことの寂しさ。これは親の立場になってみないとわからないかもしれないけど、妻に先立たれて子供たちが巣立っていくことは、使命でありながら孤独でもあることだろう。輪の中心から外れていくような、未…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事