七人の侍のネタバレレビュー・内容・結末

『七人の侍』に投稿されたネタバレ・内容・結末

“日本映画界最高傑作”
  映画の到達点

やっぱりすごい映画は世界観に惹かれて、その場にいるような緊張感を感じてしまう
だからこそ多くを語れない
凄すぎる

1時間目侍集め
2時間目野武士に対抗す…

>>続きを読む

3時間超って長ぇなって思いながら見始めたらいつの間にか時間が経っていた。
序盤の侍が来る前、村民が侍を怖がり娘の髪を切ってしまったり、侍が来たらきたで怖がり歓迎もしない。村社会の嫌なところが出てる。…

>>続きを読む
最後の方で巻いてた気がする。この際あと1時間長くてもいいから観ていたかった。

初視聴年:不明  再評価:2022
子供の頃から過去何度か見たことがあって、印象に残るシーンはあれどストーリーが昔過ぎて覚えてないなと思って見返した作品。
その甲斐があって印象に残るシーンはより鮮明…

>>続きを読む

お、面白すぎる、、、
本当に70年前の映画か、、?

頭からケツまで一定水準以上の上質な面白味が永遠続く、面白くない瞬間がマジでない。

双方の関係性は始めから明白で、侍を利用する百姓の強かな部分は…

>>続きを読む

百姓と侍の仲間集め拠点防衛合戦時代劇

70年前の映画がこんなに面白くていいのか?
泣けて笑えて熱くなる。娯楽作品として満点な上に、アイロニカルな批評性やメッセージ性まで兼ね備えている。後世の多くの…

>>続きを読む

長かったけど見入ってしまいすぐ見終わった 難しそうだし渋いかと思ったら全然新鮮で面白く見れてすごい楽しかったし、めっちゃユーモアあって面白かったー はあ そんでつらい、これは七人の侍たちのこと大好き…

>>続きを読む
明白ではない心理描写が山ほどある。特に火に入る利吉の女房と勝四郎を素通りする志乃の心情は一言では言い表せないと思う
てか島崎雪子の演技力バグってる

「この飯、おろそかには食わんぞ」
久々に鑑賞。
記憶に刻まれているシーンしかない!
絶命した菊千代の尻が白く洗われていく様を魂の浄化と解釈したタルコフスキーの気持ちが解った。
人生の白黒映画、小学生の時が初見。以降何度も見てる。お決まりがたまらなく気持ちいいが、そのお決まりもこの映画が由来かも。
いつかスピルバーグの好きなアメリカ版を見てみたい。

あなたにおすすめの記事