桐島という不在の中心を巡る群像劇。
トップの桐島がいなくなることで、高校のヒエラルキーに変化が起こり、勝ち組負け組の価値観が揺らぐ様が爽快だった。
それまで勝ち組にいた運動部と帰宅部が自身のレーゾン…
うわー、良すぎる!タイトルにある桐島が全く登場せず話が進んでいくのは原作と同様。こちらでも、さまざまな人物のさまざまな価値観や思いが丁寧に描かれている。共感、共感、共感の嵐。あんな感じのスクールカー…
>>続きを読むえ、ビックリした桐島誰なんだ…。
名作っぽいけどそいえば観てないなと思って観たけどつまんなすぎてビックリしました。
レビュー高評価の人って「センスがわかる私」に酔ってるだけでは…?
ほんと何が面白い…
何かを成し遂げずとも自分の好きなことややりたいことに熱中している人が眩しく見えるのって、そこまで情熱を注げる何かひとつを見つけていること自体が自分にはないものだから眩しく見えるんだなということに気付…
>>続きを読む高校生のこの感じ、懐かしい。
カーストみたいなものを気にしてた人は気にしてたと思うし、気にしてない人は気にしてない。
そんなもの何も気にしなくて、自分のやりたいものに無我夢中になってる神木君が羨まし…
この映画は、校内ヒエラルキーに縛られる高校生たちの物語。
ある日の放課後、バレー部のキャプテンである桐島が、
突然部活を辞めるという衝撃的なニュースが、学校中を駆け巡る。
彼と直接関わりのない生徒た…
(C) 2012「桐島」映画部 (C) 朝井リョウ / 集英社