2019年現在において唯一カンヌでパルムドールを受賞した中国映画だが、やはり美術にエキストラの使い方にと色々規格外で圧倒される。
個人的には少年時代の修行パートの方が好きなシーンも多かったりするの…
陳凱歌(チェン・カイコー)監督
張國榮 (レスリー・チャン)が美しい
公開当時1993年、上映館は少なく、上映時間を新聞で確認し、初めて行く映画館(確か今は無き名古屋のゴールド劇場もしくはシルバー…
「芝居のヒロインは手紙を焼くものです」
物語のすべてがあるとおもった。出逢い、成長し、成熟し、栄華を極め、没落し、堕落し、裏切り、裏切られ、また始まり、破滅する。こんなにもたくさんの物語を詰め込ん…
国宝の監督が影響を受けた?との感想を観たので鑑賞。
菊仙は最初苦手かもって思ったけど、最後めっちゃ好きになってた。度胸もあって頭も良いし、小楼だけでなく蝶衣も支えていて愛情深い人なんだなって思った…
国宝が良かったので、以前から人に勧められていたこれも見ようかな、と思いました。
日中戦争から共産党支配、文化大革命を背景にして、文字通り生死をかけた世界で、こちらの方が業が深いかもしれません。
とて…
とある映画を観て、なんだかこの映画を思い出して見返してみた。
まったくもってすべて別ものだったけど、多分原作者も監督もなんらかヒントを得ていたんではないかな、と思う。
まあ、『国宝』なんですけどね…
「国宝」の熱冷めやらぬ私に、友人がおすすめしてくれた作品。この作品を見ると、ますます「役者という狂気」に慄く。国宝よりさらに上をいく憎悪、愛、しがらみ、確執、執着。それに加えて戦争、革命と世界情勢…
>>続きを読む