麦の穂をゆらす風のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『麦の穂をゆらす風』に投稿されたネタバレ・内容・結末

『私に二度と顔を見せないで』とテディが言われる最後は胸が痛くなったな…自由の為に立ち上がったはずが、結局内輪で揉めてある意味の戦争が始まってしまう。殴り合いで解決できるならまだしも…ただただ戦争とい…

>>続きを読む

アイルランド独立戦争とその後のアイルランド内戦を背景に、英愛条約をめぐって対立することになる兄弟を描いた戦争映画。
ロンドンで医者として暮らそうとしていたダミアンは日常的なイギリス兵の暴行や友人の殺…

>>続きを読む

アイルランドの独立戦争とそれに続く内戦に翻弄される名もなき人々を描いた作品。
兄弟の仲さえ引き裂いてしまう戦争の残酷さ。

どちらかといえば単調なストーリーだけれど、淡々としているからこそドキュメン…

>>続きを読む

 アイルランドの抵抗組織のテディ(ポードリック・ディレーニ―)がイギリス軍の拷問を受ける所は本当に酷かった。

 しかし、そのイギリス軍が撤退したにも関わらず、アイルランドでの内戦になり、主人公の…

>>続きを読む


アイルランドのイギリスからの独立戦争を舞台にしている物語。
当時の時代背景やイギリスからの厳しい扱われ方がよく伝わった。

アイルランドの人々で団結し、戦う前半と内紛が起こる後半という展開が切なく…

>>続きを読む

久々に、ず~~~んと落ち込む映画でした。
最後には苦しさと虚しさ・・・。

悔し涙とかなし涙がまぜこぜになったものがあふれ出てきた気がします。

英国やっと勝ち取った独立。
でもそれは内戦へ…

>>続きを読む

「麦の穂をゆらす風」
タイトルは、イギリス支配への抵抗を歌うアイルランドの有名な民謡とのこと。

途中までカンヌっぽくないと感じていたが、鑑賞後は考えれば考えるほど深く、余韻が長い。

アイルランド…

>>続きを読む

夢の夢の夢の夢に侵入してきたデカプリオにナショナリズムをインセプションされたせいたアイルランドの三島由紀夫さんの話

アイルランドの1910-20くらいの歴史ぐぐってから見ると吉。わしは知らなかった…

>>続きを読む

“人間の尊厳”にどこまでを求めるのか?
その目線が合わない限り争いは無くならないのでしょう。
(あと、やられたらやり返す精神ね…笑)

ケン・ローチ監督は“隣人”に手を差し伸べることを重要な人間性と…

>>続きを読む
イギリスとの戦争。の後内紛
戦争なんてしてもいいことない。残酷でとても考えさせられるつらいつらい映画。

あなたにおすすめの記事