《イースター島の石像🗿 と全く同じだ》
〝行ってみよう〟〝行ってはダメ〟〝どうして?〟〝これから先に行くと死ぬ。島の人誰も行かない〟〝大丈夫だよ。まさか石像が動きはしまい〟〝いけない。ガッパ怒る〟
…
『ゴジラ』が1954年に世に出てから『モスラ』1961年、『ガメラ』1965年、その他ウルトラシリーズも続いて日本は特撮怪獣ブームになりつつあり
「ワシらもやらにゃならん!」となったのでしょーか…
ありがちなストーリーで『こんな怪獣映画があったんだぁ〜』怪獣映画ブームに乗って日活が作ったらしいが『ビジュアルをもう少し考えて作っていたらゴジラ、ガメラみたいなクラスになっていたのかなぁ〜』などと考…
>>続きを読む一匹だけかと思ったら三匹もいるのか。全員偽善者すぎる。ガッパが怒ると地元の人が言っているのに大丈夫とか言っているの、あなたたちは大丈夫かもしれないけど島の人は大丈夫じゃないってことだよ。ガッパの子ど…
>>続きを読むこれ当時、親子愛だとか言って感動する人いたのかね?自分はもう、くだらなすぎて、なんじゃそれーって感じで、ついつい最後まで観てしまったけれども。だいたいガッパのフォルムがマヌケすぎるのよ。河童でもない…
>>続きを読む特撮映画のノウハウが無い日活が作った怪獣映画、特撮はぎこちない部分と頑張っていた部分が交互にあったり人間ドラマに変に重点を置いていたりとそんな変な作風が子供心にチープに思えてピンとこなかったが大人に…
>>続きを読む初めて観ました。日活の怪獣映画ガッパ。
記憶が若干現実とちがかました。
子供の頃のガッパの記憶は炎の中ガッパ〜ガッパ〜と流れる歌…ガッパ〜の歌はありましたが、全然炎ではなかた。
ガッパが怖くない、む…
この~南の島の原住民の描写ね、工夫が見られていいですね…………
子ガッパは記憶より人面で怖かったな~
なぜ熱海城を壊すのか
社長が酷い!みたいな感じですが娘は意見を言えるような関係で、そしてそれ…