人生ベスト級の一本。
人の死は突然で、誰にも降りかかる可能性を秘めているからこそ、自分たちだけが残った意味は何なのか、目の前で人が殺されていったからこそ、向き合わざるを得なくなってしまう。しかし、…
やっと見た!
こんな長い映画初めて。
でも体感的には早かった!
面白かったから!
セピア調の映画
多分みんなの感情
印象的なカットがかなり多いから
なげーって思って目を離したら
お前はきっと大…
バスジャックのシーン、今まで見たどんなホラー映画よりも怖かった
警察来る時のクレーンショットのミザンセヌがやばい
家に親戚が来た時の小津みたいな切り返し
建設会社に到着するシーンはマイクの影がちょっ…
【まわるまわるよ】
2022年3月に若くして他界した青山真治監督。その追悼上映としてデジタル・マスター完全版を現在(2022/5月から)劇場公開しているもの。
20年以上前の作品だ。まずは演…
やっと観れた。
3時間超えの作品は観るのに気合いがいる。
九州人から観ても、この作品の俳優陣の九州弁がとても自然で違和感が無かった。
「生きろとは言わん、ばってん、死なんでくれ」
「俺が必ず迎えに…
思ったのと違う
全然リアリズムじゃない。セピア色でこないだ観たツバルを連想したけど、あのファンタジー世界に遠からず近からずかも知れない。
バスジャックに直接関係しない人のほうが死んでるし。
そし…
バスジャック犯が息絶える寸前に目が合ってしまったことが、犯人と被害者の子供たちによる簡潔な切り返しで示されるが、それが兄妹の行先をどう取り込み呪ってしまったのかは物語の終盤に明らかになる。同じ視線の…
>>続きを読む(C)JWORKS