【棲み分けって大事。物理的にも精神的にも】
ル・コルビュジエ氏が建築したお家に住めたら幸せ者だわ。
そんな巨匠が建築したお家クルチェット邸で巻き起こるサスペンス的なドキハラを期待して鑑賞いたしました…
【機能的に機能不全】
「住宅は住むための機械である」
このような名言を遺し、近代建築の基礎を築き上げたル・コルビュジエ。2016年には7大陸17ものの作品が世界遺産に登録された。確かに、彼は
・…
いやーな気持ちにさせてくれてありがとう。
主人公目線で見てるから窓を直せっていっても嘘で曖昧にしたり、やたら近寄ってくるヤバいやつにしか見えないけど、ほんとはただ距離感が近いだけのおっさんで言ってた…
grandes películas argentinas🎵
世界的建築家が設計した歴史的にも価値のある住宅越してきた著名なインダストリアルデザイナーの一家が何かと迷惑な隣人に翻弄されちゃう、なんとも…
このレビューはネタバレを含みます
寝起きの建築的プロムナード、羨ましい!
ミラノビエンナーレで受賞すればあのスロープを日々闊歩できるものなのかー。
隣人はイライラするし不気味だけど凄く共感できて憎めない部分もある。というか、あの部…
1つの窓を巡る、隣人との話合いが、話し合いに収まらずエスカレートしていく。。
ただ窓が作りたいだけと言うがどうにも行動が怪しく人相も悪い、胡散臭い隣人。ただ自分が窓を作らせたくないのにあれこれ他の…
胸糞〜。主人公のレオナルドが傲慢でとにかくウザい。何かに囚われてる人間て視野が狭くなっちゃうんだよね。
意識高い系の有名デザイナーだか知らんけど、変な宗教に入ってるヤバい人と大差ない精神構造。
邸…
最初と最後の映像言語はええやん。でも別に見ないでも良かった。クルチェット邸もそんなに映らなかったし。それにしても時間の進行が単線。ゆえにドラマ感。つまり映画とドラマの違いは、時間の進行が単線か複線か…
>>続きを読む