現在の中東情勢にもつながる事件(イランアメリカ大使館人質事件)をモチーフとしながら、どちらの正義/悪としても描かず、国と国の衝突のなかで懸命に行動する1人の人間を描いている。
そうしたモチーフの描…
緊張感があって重厚な作品だった。
ベン・アフレックがカッコいい。
イランが舞台の映画だが、撮影時期はイランが経済封鎖をされてる時期でイランでの撮影は一切ないとの事。
イラン撮影なしでテヘランの街並み…
わーやられた!
これは面白い!
これが実話とかすごいわ!
最後の30分はハラハラドキドキさせられっぱなし。助かって良かったほんと!
ベンアフレックがあまり好きじゃないという理由で今まで見てなかった…
2025年11月17日 今月19本目(580本目)
今年294本目
【アルゴクソくらえ】
イラン革命とは、これまでイランを支配していたパフレヴィー朝が打倒され、イラン・イスラム共和国が成立した革…
後半15分くらい泣きっぱなしだった
色んな人が何とかしようとしていて、全く知らんけど不遇の人を命懸けで助けようとしていて、なんてことなんだよ、、
協力した映画監督誰?凄い人?って調べたら猿の惑星…
多少の脚色はあるにしても、大使館占拠から脱出まで一気に見とれてしまいました。
救出への協力を他国が断る中、デメリットでしかない協力を引き受けたカナダ。カナダ大使が私邸で米大使館員を匿い、カナダ人と…
スリラーとしての面白さは一級品。どうもベンアフレックは単細胞のちょっと足りない男みたいな印象がついているけど抜群のインテリで、これは彼の本来のキャラクターが炸裂した作品。
しかしそれはスリラーとして…
(C) 2012 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.