🎅🏻 Classic.
🥳 Ealing comedy
🥳 ダスコイン
🎅🏻 Joan Greenwood with that wonderful voice is in that one t…
イーリングコメディ。爵位継承の12番目にあたる男が残りの親戚を殺害していくというプロット。そもそも、遠戚と薄い関係なので如何に近づくかがストーリーの肝。殺害自体はアッサリしてて、勝手に死ぬ者もいて途…
>>続きを読むイギリスで異常なほど評価されているのに、日本ではほとんど誰も観ていない、まさしく隠れた名作。『召使』『女王陛下のお気に入り』に連なる、イギリスの階級社会と厳格さが生む差別を打破するだけの作品かと思っ…
>>続きを読む駆け落ちした母を実家の貴族ダスコイン家が助けてくれなかったことから、復讐のために次々とダスコイン家の人々を殺していく。
これが回想形式で進むので、ナレーションをずっと聴いてるみたいでミステリー的にも…
母を助けてくれなかったダスコイン家の人々へ
復讐を誓うルイ。ターゲットたちへじわじわ近づき
ゆるっと消していくスタイル。
ルイを演じたデニス・プライスの上品な雰囲気が良い🫧
彼は連続殺人鬼に該当す…
シネフィル御用達ガイドブック『死ぬまでに観たい映画1001本』には、映画賞に輝いたわけでも、誰もが知る有名作品でもない掘り出し物の名作が潜んでいる。『荒野の千鳥足』とか『逮捕命令』とか。
本作はそ…
素晴らしいテンポ。
素晴らしい撮影。
この飽きさせなさは異常すぎるのでは?
ギトリの「とらんぷ譚」みのあるモノローグと進行のスピード感。
でも「とらんぷ譚」よりずっと起伏があって展開もドラマティッ…
復讐のためとはいえ人を殺すのを厭わない男が狩りの時に「動物を殺すのは嫌だから見てるだけにした」って言ってるあたりがサイコっぽくていい。
終わり方笑った。「いやぁ、どっちの女にするべきかなぁ」で終わる…
「カインド・ハート」
貧しい音楽家と結婚したことで、貴族の家系であるバスコイン家を追放され、死後も家の墓に入れてもらえなかった母を持つ青年マッツィーニがバスコイン家の後継に復讐を果たす物語。
復…
監督:ロバート・ハーメル(1949年・英・101分・モノクロ)
原題:Kind Hearts and Coronets (優しい心と宝冠)
「コメディ」と言っても捧腹絶倒の類ではなく、しいて言えば…