もう4〜5回目くらいです。
何回観てもおもしろくて、飽きません。
1972年 ミュンヘンオリンピック
パレスチナゲリラは選手村に忍び込み、イスラエルの選手を含む関係者を殺害した。
実際に起きた話…
誰も幸せにならんのよね。
映画の役作りという面ではかなり気合入ってたよね、、だんだんやばくなっていってる感じ、追い込まれている感じはかなり伝わってきた。
ダニエルクレイグのよく喋る適当さが救いだった…
セプテンバー5を観る前にこの流れを学んでおこう〜!
ちょっと演出的すぎる、史実というよりも個人の揺らぎみたいなものを描きたかったみたいだから仕方ないけど、僕は史実という字面を読むとドキュメンタリー…
『セプテンバー5』を観たあとでの鑑賞です。
ミュンヘンオリンピック事件の報復として、という大義はあれど、一見普通の一般人でしかない人々を次々と殺していくのは、いくら元モサドで、それを仕事として行うと…
先日「セプテンバー5」を観てからの鑑賞なので、初めての時よりも理解しやすかった。ある程度ミュンヘンオリンピック事件やパレスチナ問題に関しての知識がないとちょっとキツイかも。
ミュンヘン事件の首謀者…
本当に世界は何もしなかったのか。
"セプテンバー5"に触発されて、もう一度観たくなった。
電話ごしの子供の声に感極まる姿に、気持ちだけで抑えている、超えてはならない一線に苦悩していることを感じ入…
名監督スティーヴン・スピルバーグの作品をジャンル分けする無粋を承知でいえば、「ジョーズ」「E.T.」「ジュラシックパーク」などのエンタメを前面に押し出した作品群とは一線を画す、「シンドラーのリスト」…
>>続きを読むんー、同じことが今も続いている。
それが日本を含めた世界中でまた起きそうな予感がするのが怖い。。。
(評価基準)
3.0< 面白かった
3.5< また見たい
4.0< DVD買って保存したい
4.…