【背骨をシャリにして乗ってくる、エビちゃん】
Netflixで珍しく、4DXの元祖、ハッタリ興行師ウィリアム・キャッスルの映画が配信されており、うほほと見てみた。1959年もの。
これ、アイデア…
興味深い当時の体感映画。今で言う“プリキュア”方式か?知らんけどw恐怖心が頂点に達した時、脊椎を折るほどの負荷がかかるという研究からトンデモ生物(寄生虫?)を発見するというもはやストーリー自体がトン…
>>続きを読むそこそこ。
キャッスルのいい人感とかサービス精神みたいのが全面にでちゃっててその分微笑ましい、というかぬるい。
バスタブのパートカラーとラストのフィルムに写り込むティングラーが良かった。
ちなみに劇…
面白い。メタ視点が取り入れられて4DXぽい挑戦が見られる。これを上映した時の映画館は、本当にみんな叫んでいたのだろうか。私もやりたい。でも、どこで叫んだら良いのか分からず、他の観客と息が合わないだ…
>>続きを読む実録!狂気の人体実験‼️🙀🙀🙀
怖くなると背筋がゾクゾクするのはティングラーのせいだった?!😅ストーリー自体は意外と凝っていましたね👍
これは1959年にはホラー映画として成立していたのかな?今…
変なロブスターが背中から出てくる。
60年前の人々はこんなチープ映画を本当に怖がったりしたのだろうか。
現実世界の恐怖は昔も今も変わってないのに、虚構世界の恐怖は昔だけやたらとハードルが低いのだとし…