リーマン・ブラザーズをモデルとしたリーマンショック前夜のお話。
出来事は知ってたけど具体的に実際どういう流れで物事が進んでいったのか分かってなかったから勉強になりますた
リスク管理担当のエリックを…
リーマンショック前夜の危機感を少しだけ感じられた。
勤続34年で部下からの信頼も厚いサムが、100年に一度と言われた金融危機が迫まる中、何を思うのか。
愛犬の死に傷つき、真夜中に墓を掘る姿に考え…
BGMなし、用語解説もほぼなし
証券マンの描写もあまり誇張がない
証券マン視点のリアルな苦労話かと思ったら
エレベーターで清掃員を無視して話すシーンで引き込まれる
メッセージはある映画だった
橋…
No.9
リーマンショックを題材にした映画。
MBSがやばいとわかったとたん、銀行や他社の証券会社に売り捌く経緯を描く。
経営陣のトップは損こそすれ、のうのうとまた資本を武器に金儲けを画策し続け、末…
008年、ウォールストリートに拠点を構える投資銀行で非公開の大規模リストラが行われた。
リストラ対象となったリスク管理部門のエリックが残したUSBデータから恐るべき懸念が浮上。
自社が所有する不動産…
突如の上司解雇、引き継ぐ間もなく会社を追い出される
居合わせた部下にUSBを託した
みんなが帰った会社でデータをみて
「ヤバくね!?」
とは言ってないがことの重大さに気づいてから緊張感が漂よう…
ひえぇ…おしまいだぁ…
自分がこの場にいると想像したら、恐ろしすぎてめちゃくちゃ逃げ出したい気持ちになりました。
たまヒュンお仕事映画とでも言いますか、何もかも規模がやばすぎるし全世界を巻き…
基本的には面白いし、金の前ではそれぞれの事情を鑑みるとどうしようもないというのには頷ける。銀行屋を描くのに集中した作品としては高評価。MBSの評価損がどのようにして会社に損失を与える可能性があるのか…
>>続きを読む