13回の新月のある年にの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『13回の新月のある年に』に投稿された感想・評価

1908, 1929, 1943, 1957, 1978, 1992。
7年周期の「太陰年」と、2〜3年に1度の「新月が13回巡る年」が重なったのは20世紀ではこの6度。これらは占星術的・暦学的に非…

>>続きを読む
たぶんまた観る
言葉が全部良い。詩的で、でも綺麗すぎない。
廃盤になっているらしいけど、どうにかDVD手に入れて、形として部屋に置いておきたい。
はあ、虚しい。生きる意味なんてない、という意味、という意味。
C
3.8
ファスビンダーのパートナーが自殺したことをきっかけに短期間で作られた映画。
集中できなくて細切れに何日かかけて鑑賞。もう一回観よう…
ファスビンダー攻めとるな〜
屠殺シーンは薄目で字幕だけを観ました
ストーリー関係ないねん
まじかっこいい!
他のファスビンダー作品はもっと良いので相対的にこのスコアになりました

巨匠ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督初鑑賞です
期待に胸膨らませて見たけど、そこまで刺さらず、つまらなくはなかったので、スコアは中央値の3にしときます

主人公のエルヴィラ (フォルカー・シ…

>>続きを読む
4.2

心の傷みを
衝動的に映像化する。

自死という形で元パートナーを失ったファスビンダーの、計り知れない衝撃は、わずか25日間で本作を撮影させ、序盤の屠殺場シーンがまるで踏み絵かのように、この作品に足を…

>>続きを読む
hisauk
3.5

トランスジェンダーのエルヴィラの最期の5日間が描かれている。

性転換手術をしたエルヴィラが淋しさのあまり男装をして暗闇の男娼を求めるシーンから始まる。

パートナーとの別れをきっかけに自分探し(?…

>>続きを読む

リアルすぎてどこまでも悲しくて無理
最後の方無理しか出てこなかった
語彙力ない自分つらい。。
自分は求めてもひとから求められなかったらどんな悲しい気持ちになるだろうか…
もっともっと何も無駄なことを…

>>続きを読む
相変わらずしんどい人を描くのが上手い。こっちまでしんどくなる。

あなたにおすすめの記事