動くな、死ね、甦れ!の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『動くな、死ね、甦れ!』に投稿された感想・評価

『現代ア-トハウス入門 ネオクラシックをめぐる七夜』(山下敦弘監督×夏帆)

初監督で撮る ラストシ-ンの質が高すぎるわ。

アンチ シネコンな山下監督の話..最高‼︎
天然コケッコ-裏話を聞かして…

>>続きを読む
5.0

すべてのショットに生命力とエモーションが漲っていて本当に貴重な映画。画面を漂う霧や煙、冷たい泥や土、閑散とした林が、すべて自然の残酷さと生命力をもって表れ、物質的な世界でのみ生きられる人間の情動を駆…

>>続きを読む
4.5

絶句するような映画。映画館で見れてよかった。
「大人はわかってくれない」を、極貧の共産主義圏でやったら相当悲惨なことになってしまうという風にまとめることもできなくはないが、しかしやはりこの映画を何か…

>>続きを読む
tomoya
4.5

予算規模もあって、制作時期以上に昔の映画感があった。
ガリーヤの存在がまさにかかあ天下という感じで良い。映画界に衝撃を与えるほどの演技だったかは別として、こんな人周りにいたらなと思わせる。まさに守護…

>>続きを読む
ヴィタリー・カネフスキートリロジーにて

時代の記録とかつてのカネフスキー自身の記憶
とにかく凄いものを目の当たりにした、の一言に尽きる。
3.6
先生に母親が謝りに行くところのぐちゃぐちゃ感が一番面白かった。
NgHMtD
4.4

ユーロスペースにて

ずしっと心の奥底に残りそうな印象的なショットが、何度も、定期的に訪れて釘付けになる。始まり方と終わり方はメタ的(アッバス・キアロスタミ的)で、物語を演じそれを撮るということと、…

>>続きを読む
3.9
ところどころ寝てしまった

お母さんが学校に乗り込んでいって、三者がずっと怒鳴っているのが滅茶苦茶面白かった。

生々しさと寓話的な演出が混じっていて癖になるバランス。
HAL
5.0

およそ8年ぶりに観た『動くな、死ね、甦れ!』、こんなにも自分の存在を揺るがす作品だったのかと、ただただ圧倒された。20代前半の自分はこれを観て何を思っていたのだろう。少女ガリーヤが再び海辺に姿を現し…

>>続きを読む
noelle
4.9

数年前にたしか早稲田松竹で見たのを見直したら素晴らしかった。列車の横転、川から宝石店の裏口へ、水汲み用のバケツのロープを伝い壁をよじ登るワレルカ、ワレルカの乗る列車の淵に捕まり、助けを求めた子供が犬…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事