東京家族のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『東京家族』に投稿されたネタバレ・内容・結末

山田洋次監督とタランティーノ監督はヤマやオチがどうのとかよりディテールがすきだからもうすきの色眼鏡で見ちゃってる感あるけどやっぱりすきだった

このずーんとした説得力はなんなんだろう、好きな教授の授…

>>続きを読む

小津安二郎監督による『東京物語』(1953年松竹)のリメイク。

一言で云うと、「すごく変な映画」。
あんな妙にかしこまった言い方する人たちがいるのだろうか?とても妙な言葉遣いの数々。
何故この人た…

>>続きを読む

東京家族。東京に住んでいる家族のお話かと思っていたら、広島の木江町という豊かな島の老夫婦が、東京で暮らしている子ども達に会いにくるお話でした。
久しぶりに映画で涙しました。
まさかまさかと思っていた…

>>続きを読む

「日本人」をよく理解している人が作った作品、というのが率直な感想。

この作品を観た人は全員、誰かに必ず感情移入すると思う。「このキャラクターは今の自分だな」、「昔は自分もこうだった」みたいにね。あ…

>>続きを読む

東京へ遊びに来た老夫婦

所謂世間から勝ち組と言われる医者になった長男、少し口うるさい自営業の長女、働いてはいるものの生活費を稼ぐのがやっとの次男。
同じ家族でもこんなにも違う道を歩むのかと思うこと…

>>続きを読む

違和感を感じる演技でした。
実の父に対する接し方や口調や態度がどこかよそよそしさを感じさせ、
父の喋りも棒読み感。
わざと感、違和感を感じざるを得ない無理矢理集めた家族“ごっこ”のような。

そもそ…

>>続きを読む

小津の東京物語のオマージュ。
時代が変わろうとも、家族というものの悲しき在り方は変わることはない。特に田舎から都会に出た子供のいる家族はみんなそう。
結局最後は、他人が一番。
映画全体としては、割と…

>>続きを読む
https://umemomoliwu.com/tokyo-kazoku

すごく良いものがきっちりと詰まったような映画で沁みた。
ゆったりとしたテンポと、老夫婦が長男の家の寝室で話している場面とか、小津安二郎へのオマージュをとても感じる。
静かな老夫婦2人を取り巻く人たち…

>>続きを読む

家族はつらいよをチラッと観て、同じキャストなので観てみた。
「それか…おしまいか」の、歳をとってある程度別れを覚悟していたような言い回し。
「母さん、死んだぞ」の後の妻夫木くんのグッとくる反応。
東…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事