90年代レトリックな空気感を醸し出す街並みとあの手狭な空間、あれだけでもう満足出来る。
辞書とは変わらぬ事、変わっていく事、そのどちらもを兼ね備え次の世代へ継承していく舟。
あの手狭な空間がその全…
現再放送中のNHKのドラマ版が想像以上に面白く、まだ最終回前だが、映画版も気になり視聴。
ドラマは令和版も合わさりその良さもあるが、映画版は平成版としてその時代の良さもありどちらも良い。
ドラマ…
馬締さん、いい仕事に出会えて良かったね。
「辞書が出来上がる頃には荒木さん死んでるかも知れないですよ?」という西岡の台詞でなんとなく、辞書ができる前に誰か死ぬんだろうなーと思ったけど、案の定松本先生…
辞書編纂という途方もなく膨大な作業に携わっていく人々のドラマ。
正統派で素晴らしい映画!
(鑑賞後はつい「右」を調べた)
ことばは概念を型取りし文化を生むだけではなく、コミュニケーションツールでも…
ストーリー自体はすごく好きだった〜
原作の小説を読んでいないので的外れかもしれませんが。
なんでかぐやと菊池さんを無駄に癖ある感じで描いたのかが納得出来ない、
穏やかな映画なのに
かぐやがヒステリッ…
(C) 2013「舟を編む」製作委員会