舟を編むの作品情報・感想・評価・動画配信

舟を編む2013年製作の映画)

上映日:2013年04月13日

製作国:

上映時間:133分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 作品の雰囲気が温かく優しく、日本語の魅力に気づかせられた
  • 登場人物の熱い想いや人生が描かれ、特に西岡とみっちゃんの関係が良かった
  • 辞書制作の大変さや熱意が伝わり、改めて紙の辞書に触れたくなった
  • 言葉の重みや大切さ、正しい使い方について考えさせられた
  • 淡々とした映像美と情熱があるストーリーが魅力的で、何度でも観たくなる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『舟を編む』に投稿された感想・評価

松田龍平と宮崎あおいが見てて心地いい。
ゆっくりと丁寧に見させてくれる映画。
下宿のおばちゃんが、コミュニケーションをとるのが下手だった馬締に、相手の気持ちなんてわからない。だから言葉を使って気持ち…

>>続きを読む
3.5

辞書って当たり前に存在してて当たり前に信用してるものだったけど、その信頼はとてつもない時間と労力がかかってるからこそ得られるものなんだなと思った
身近な言葉こそ別の言葉で説明するのって難しいし、逆に…

>>続きを読む
辞書がつくられるまで
なんて想像すらしたことなかった

言葉選びってとても楽しいのかもしれない。
日常でも少し「言葉」を意識してみよう

あなたは「右」を言葉で説明できますか?
Hikaru
4.0
麻生久美子とピース又吉の名前がエンドロールにあったけど、どこに出てきたか全く思い出せない
ま
4.0
下宿ということをしてみたかったな
3.0
このレビューはネタバレを含みます

辞書を作る。辞書はそもそも言葉や事柄の意味、用法を調べるために一定の方式で項目を並べ、解説をまとめた書物やデータベースだ。こうして人が手作業でマテリアルを集めて協議して作り上げる工程は造船も同じなの…

>>続きを読む
4.5
心穏やかに観ることのできる映画。

人との繋がりには言葉が必要不可欠。きちんとした言葉の使い方ができていなかったかも、と振り返ることができました。
また、馬締の何事にも真摯に向き合う姿勢に感動しました。
3.5

ドラマを見ている途中で、この映画が存在することを知り視聴。
小説があり、映画があり、アニメがあり、そしてドラマにつながったのだと感じた。
映画で宮崎あおいがとても可愛らしくあり、主人公の無表情さを埋…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事