舟を編むの作品情報・感想・評価・動画配信

舟を編む2013年製作の映画)

上映日:2013年04月13日

製作国・地域:

上映時間:133分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 作品の雰囲気が温かく優しく、日本語の魅力に気づかせられた
  • 登場人物の熱い想いや人生が描かれ、特に西岡とみっちゃんの関係が良かった
  • 辞書制作の大変さや熱意が伝わり、改めて紙の辞書に触れたくなった
  • 言葉の重みや大切さ、正しい使い方について考えさせられた
  • 淡々とした映像美と情熱があるストーリーが魅力的で、何度でも観たくなる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『舟を編む』に投稿された感想・評価

5.0
感動傑作
一つのものを作り上げるチーム感 長い時間をかけて静かに進む映画
😊😊😊😊😊
3.5

ふぁー!日本語の難解さと美しさを改めて理解させてくれる上に素敵なお仕事映画。辞書って機械みたいなもんやと勝手に思ってたけど、当たり前にこの泥臭い仕事があるよな。3校で抜けてた時の震え、分かります。辞…

>>続きを読む
めちゃおもしろかった!!
何事への情熱も本当に熱いものがある〜🥰

「右」ってどう説明したらいいんだろう。
夫と観ながら考え込むも良い案が見つからなかった。
辞書を編纂する仕事人がテーマ。視点がすごい。出来上がるのにこんだけの長い年月がかかるなんて。チョベリグは出る…

>>続きを読む
3.8

2025/11/23
辞書がどうやって作られているかなんて考えたこともなかったので感動🥹✨
言葉の意味を丁寧に集めていく作業がこれほど根気と情熱が必要だということを知り、言葉を支えている人たちの存在…

>>続きを読む
3.8

今年やっていた池田エライザさんのNHKのドラマ(舟を編む)で知り、お恥ずかしながら映画版があるとは、そして日本アカデミー賞最優秀作品賞を取っていることすら知りませんでした。
染みます。沢山の人に見て…

>>続きを読む
3.8
大きな感動の波はない。
泥臭い作業は濡れた砂浜、劇中流れる波の音のように静かに沁み渡る。
日本語って美しいな。
自分なら絶対観なそうな映画を観てみた。会社周辺の景色がたくさん出てきてそっちに食いついた。辞書を作るという話。何をどう感じて評価すればよいのか?自分には国語力が足りない。
3.5
かぐやがみっちゃんを好きになる過程がもう少しあってもよかった気がする。オダギリジョーの演技が良かった。
M
3.8
一冊の辞書ができあがるまでの長い年月、その一つ一つの工程が、なんと泥臭くて、なんと美しいんだろうか…。

松田龍平演じる馬締の静かな情熱に魅了された。

あなたにおすすめの記事