そして父になるのネタバレレビュー・内容・結末

『そして父になる』に投稿されたネタバレ・内容・結末

是枝裕和監督の作品は大抵自分に刺さるので、気になって鑑賞した。
赤ちゃんの取り違えを通して、本当の親は育ちの親か、血で繋がった親かなど親子関係そして、家族とは何かを考える作品。
途中で雄大が「親子は…

>>続きを読む
金銭的な豊かさと心の豊かさどちらが幸せと言えるのか。
親も子も葛藤している姿がもどかしい。
でも、
やっぱり育ての親だよなぁ。
ラストはこれから、
二つの家族が付き合いを続けていく感じで良かった。

「6年間育ててきた息子は他人の子でした」

まだ学生だった頃、テレビで再放送されていたのを見た記憶がありました。でも細かい内容が思い出せず、改めて観直してみました。


改めて…こんな事絶対にあって…

>>続きを読む

生みの親か育ての親か。
慶多を育てて6年目のある日、出産した病院から子供を取り違えたと言い渡された野々宮家。

自分だったら育ての親かな。
たとえ1年でも。

裕福とか、世間体とかで測れない幸せにつ…

>>続きを読む

6年間育てた息子は、看護師によって故意に取り違えられ子ども。
取り違えた看護師が所属する病院側が最後まで上から目線で他人事で、発言の一言一言がイライラする。それはマニュアル通り動く、個々の細かな例外…

>>続きを読む

当事者達の世界を淡々と描いているのが心地よい。
家族、親子、兄弟って何だろうと改めて考えさせられた。
2組の家族の対比をまざまざと見せつけられて苦しくなった。
どちらも幸せになって欲しいな。

【印…

>>続きを読む

自分の普段の行動と照らし合わせながら、反省しつつ鑑賞。

人を、見た目や第一印象でランク付けしないこと。下に見ないこと。嫌わないこと。すぐには気づかないかもしれないが、もしかしたらその人は、私よりも…

>>続きを読む

お受験シーンで都会のリアルを切り取る冒頭
ピアノを弾いている父と息子の手の対比
デベロッパーとして仕事に没頭するダメ父の描写

どれもこれも、視聴者に「自分ゴト」として考えさせる内容だった。
自分が…

>>続きを読む
大事なのは生みの親か育ての親か
福山雅治が徐々に変わっていくのが良かった
子供が一生懸命お父さんとの約束守ろうとしてるのが切なかった

色んな意味での豊かさを思う、野々宮家の経済力、斎木家の自由さ
そして看護師の息子の、親への信頼
どれも愛情から来ているのは間違いない

なにが足りていて、何が足りていないのか、はたまた足りていなくて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事