なんか、茶道って素敵🍵
ストーリーとか役者さんの演技はそこまで惹かれなかったけど、asmrっぽい優しい音とか丁寧な茶道の描写は癒される。
海老蔵の声が良い。大森南朋おかゆのシーン好き。
秀吉の変貌ぶ…
(再)利休関連映画3作(本作・『利休』・『千利休・本覚坊遺文』)の中では一番物足りなかったかな。信長〜秀吉に寵愛受け美の天下人となった利休が疎まれ切腹に至るまでの時代経過を秀吉の栄達に併せ示すと共に…
>>続きを読む小手先の技術を見せびらかす訳でもなく、権威に従うこともなく、自分の感じるままの美しさを追求していった心に感じるものがあった。大切なのは知識や技術ではなく、人の心を想うことなのだと、生き方で体現してい…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
『利休にたずねよ』 ☆3.3
水に月浮かべたりしてたw
豊臣秀吉 笑い方不快やな
高麗の女のことどんだけ根に持ってんねん嫁はん
ラスト
利休にたずねたいのは...
で終わったけどようわから…
何気ない景色のなかから、究極の美に昇華させていこうとする。
それが利休の生き方であり求めるものなんでしょうねー
普通はそんな考察とか感想が出るのでしょう
映画は利休の妻が、
『最後に私がお尋ねした…
盆に揺らぐ銀の月
利休が盆に桜の花を生けるその完成は迫力があった勅使河原宏の「利休」朝顔も凄まじかった 自分まで身の奥まで斬られた感覚
動と静
動乱の時代に対して大きな静の世界が必然であったよ…