ハンナ・アーレントの作品情報・感想・評価・動画配信

『ハンナ・アーレント』に投稿された感想・評価

miyu
3.6

『アイヒマン ショー』
『アイヒマンを追え ナチスが最も恐れた男』なども見ましたが…

ハンナ アーレントは、かなり、ハンナ自身の独自の理論を展開した映画でした。。。

つまり、アイヒマンが、…

>>続きを読む
miku
-

関心領域を見て久しぶりに見返したくなりました
ラストの演説は何度見ても胸を打たれる

自分もこの時代に生まれていたら「傍観」という意味で、ジェノサイドに参加していたと思う
たまたま別の国・時代に生ま…

>>続きを読む
3.5

人権法の授業で視聴。
ユダヤ人でありながら、悪名高きアイヒマンを「凡庸な悪」と評価した哲学者ハンナ・アーレント。それを、大切な人たちから非難されてもなお、戦争の記憶が色濃く残る世間に向けて主張し続け…

>>続きを読む
mi
-

哲学の授業で鑑賞🗒
途切れ途切れだったので機会があれば観直したい。
バルバラ・スコヴァが素敵だった。『ボイジャー』でも思ったけど、まっすぐな強さのある女性が本当に上手い‥

「悪の凡庸さ」について

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

「1つの民族を愛したことはないわ、私が愛すのは友人」

ハンナ・アーレント (映画)

監督 マルガレーテ・フォン・トロッタ
によって書かれた
マルガレーテ・フォン・トロッタ
パメラ・カッツ
プロデュース ベッティーナ・ブロケンパー
主演
バーバラ・…

>>続きを読む
記事を書いた後の同胞によるバッシングより、彼女が何を感じて何を書いたのかにもう少し焦点を当ててほしかったとは思う。彼女の本を読みたいと思った。
図書館DVD

キネマ旬報2013年外国映画3位枠
4.4
このレビューはネタバレを含みます

ハンナアーレントについて興味が出たけど
本を読む前にとっつきやすいものからと思って
この映画を観てみた記録

凡庸な悪、
理解しようとすることと許すことは違う

なるほど、と思うことばかりだった

>>続きを読む
理解を試みるのと許しは別
どんしこ

あなたにおすすめの記事