わたし、ジャン・ルノワール苦手なのかもな。みんなふわふわして移り気すぎでイライラしちゃった。画面は美しかったかもしんないけど。なにもかも全部オクターヴが悪い気がしてきた。ウサギ好きは野ウサギがばった…
>>続きを読む▪️Film Diary————————————————-
🖋本年鑑賞数 :2021-423 再鑑賞
🖋#死ぬまでに観たい映画1001本 442/1001
🖋1902年の『月世界旅行』から始め…
ドタバタのスクランブルなるラスト30分は見応えがあった。
公開当初、興行が失敗しカイエデュシネマによる再評価によって見直されたと言う本作。
第二次大戦直前とは言えぬほどの、能天気な富裕層たちの暇を…
第二次世界対戦が勃発した1939年に公開された作品。
作品の最初にもその様なところに言及しているけど、実在の人物などには関係ない点を強調してます。
この映画は上流階級のゲームを描いた作品のように…
学生の時以来、所持していたDVDにて鑑賞。
ラジオからの名声のみが、暗黙の規則の外側から欺瞞を狙撃できる。囲い込みに象徴される逃げ場を無くそうとする者たちを糾弾し、逃げ場所(行き先)を与え、…
フランス人だからというのもあるだろうけど、誰が誰だか顔が分からず、その結果、ドロドロの人間関係以前に、いま誰と誰が何を話しているのすら分からないという「AKB現象」みたいなのが生じてました
ウサギと…