標的の村に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『標的の村』に投稿された感想・評価

どんなに世界が発展しても自然の暮らしが破壊されない様な世の中であって欲しい
Sari
3.8

琉球朝日放送が製作した、渾身のドキュメンタリー作品。

米軍新型輸送機オスプレイ導入に揺れる2012年9月。沖縄県東村・高江では、村を取り囲むように離着陸施設ヘリパッドが作られようとしていた。日常的…

>>続きを読む
4.0

基本的人権の侵害。沖縄の人が受けてる苦悩。沖縄の米軍問題はなかなか全国ニュースにあがってこない。そして見える形で沖縄に全部苦難を押し付けてるけど、本当は日本全体が「標的」になりえることをこのドキュメ…

>>続きを読む

高江のヘリポート建設計画とそこに暮らす人達の攻防をもっとクローズアップした本作
民家を取り囲むように建設予定のヘリポート
ヘリは四六時中飛び交い、住民の生活エリアから出てくる米兵、近過ぎる訓練場
訓…

>>続きを読む

同じ日本であるのに、どうして沖縄だけがこんな扱いを受けなければならないのか。
そもそもこの映画を見るまでこういった現状について知らなかった自分を恥じた。
ドキュメンタリーとはかくあるべきだ、本当の報…

>>続きを読む
この映画観終わってから、しばらくして沖縄の高江を訪れた。居ても立ってもいられずに。

それくらい衝撃を与えられるドキュメンタリーです。

シネマハウス大塚にて。
恥ずかしながらSLAPP裁判なるものを初めて知った。オスプレイに反対し、座り込みする住人。その住人の子供を含めた家族全員を訴えるという国の(そう、国が市民を訴えるのである)節…

>>続きを読む
dita
4.0

@第七藝術劇場  

「何故」を知る。沖縄の米軍基地、オスプレイ配備の問題について何故反対しているのかという住民の思いはニュースで流れない。悔しくて虚しくて涙が出た。ただ、一方の思いだけを知って感情…

>>続きを読む

言葉を失った。
この映画のおかげで、日々沖縄を胸に刻み続けられる。
翻弄される人々、まさに標的の村、でした。。。
上映後の拍手が印象的でした。
浜松シネマイーラにて。

あなたにおすすめの記事