インターステラーのネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『インターステラー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ちょっとご都合主義で出来過ぎではあったけど、クライマックスのシーンはよかった。クーパーが娘に時を超えて伝えようとするシーン。
未来の自分たちが過去の自分たちを救うっ言うのも。
ファンタジー要素多めの…

>>続きを読む

ノーラン作品らしく、長くて若干難解だけど面白い。どうやったらこんなストーリーを思いつくんでしょうか…。
今の目的なんだったっけ…とボーッとしてるとわからなくなるけど、基本的には面白い。
色々と絶望感…

>>続きを読む
SFあんまり観やんけどめっちゃ惹き込まれた!
ブラックホールの中の5次元が不思議すぎる
宇宙シーンは無音なのがまたいい!
ロボットのユーモアのセンス笑う
音楽も良かったけど、最後まで見て裏切られず、具体すぎず、SF要素もミステリー要素もあって見てよかった。

胸がいっぱいになる感じ

個人的にはハマらなかった。運動の第三法則の話が出てきた時にクーパーがアメリアのためにブラックホールに飛び込むんだろうなっていうのはわかっちゃったし、でもそこに漢気が感じられて好きだなって思ったのに、…

>>続きを読む

過去と未来がつながる話
あの時の幽霊は主人公で
未来から過去にメッセージを伝えていた
結局それが物語の問題を解決する鍵になった

ドキドキ感は少なめ
SFが好きな人は好き

個人的にはインセプション…

>>続きを読む

昔オデッセイを観て、2024年アマプラでインターステラーを観ました。
インターステラーの方が先だったの知らなかったです。
闇と光の宇宙服マット・デイモンをやっと見れて良かった(笑)
SFは映像化する…

>>続きを読む

前半だけだと何故こんな評価されてるんだ?と思ってしまうが、後半の伏線回収がとにかくすごい。

食糧難になった地球を救うために地球の代替となる星を見つける(プランA)か、移住出来ないにしても人間の種と…

>>続きを読む

平素より宇宙のことや相対性理論について勉強していた甲斐あって、内容は比較的理解できたと思う。(隙自語り)

人類移住計画が物語のベースだが、それに伴い起こりうるであろうあれこれがふんだんに盛り込まれ…

>>続きを読む

面白かった
本格SF
宇宙系の本格的な作品はやはり理解が難しい
ワームホールとか、実用化される未来は来るのだろうか
あの父娘が選ばれたのは何故なのだろう
未来人のシミュレーションの結果?
タイムパラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事