定住を好まないさすらいのギター男が、他人のペットを預かるが、タマタマのチェックを怠ったせいで取り違えるところから、どんどん生活が裏目に出ていく
冬場の換えの靴下なしは地獄だからギターケースに靴下詰…
ひたすら不運な男の特に大きな出来事も起こらない地味な物語だけど何回も見返したくなるくらいハマったかも。物凄い暗いトーンにもなり得るストーリーなのにあまり落ち込まないオスカーアイザックの表情、BGM、…
>>続きを読むボブ・ディランがフォークソング/プロテストソングで、スターダムを駆け上がった60年代。その影で、一人の無名のフォークシンガーが「ガスライトカフェ」に出演していた。それがルーウィン・ディヴィスである。…
>>続きを読む以前から観たいと思ってたコーエン兄弟作品。中盤くらいまでは凡作(だけどコミカル)なストーリーが続いていきますが、中盤以後の夜の道中と謎の男は「得体の知れない怖さ」を得意とするコーエン兄弟映画って感じ…
>>続きを読む再見。
なまえのある男、なまえのない猫、なまえのある歌、なまえをもてない胎児、なまえのある猫、なまえのない男。
撮影ロジャー・ディーキンスじゃなかったのか。うまれてくるかもしれない子どもは、いず…
猫飼い目線になってしまうので二度と観たくない映画になってしまった…本当は詳細書きたくないくらいですが…
宮藤官九郎と伊勢志摩さんのラジオでジョン・グッドマンの演技が話題に出ていたので鑑賞。
コーエン…
主人公が日本の私小説みたいな無頼者で良かった。猫に頼りすぎてる気もするがちゃんと演技してるので許してしまう。
変な声で歌う男がアダム・ドライバーで笑ってしまった。
【メモ】
『ストレンジャー・ザ…
才能をもつことや偉大であることの対比として、才能がないことや平凡であることが概念としては存在している。
しかし、それは概念にしか過ぎず、自然な発露として才能を発揮することや、偉大になっていくことに…
Photo by Alison Rosa ©2012 Long Strange Trip LLC