全盛期を過ぎたチェットベイカーの、輝きを過ぎたからこそ見える本質の部分を掘り下げることを考えた話なのでは、という感想が浮かぶ
「Back to Black」でも思ったが、その人の才覚と、それを活かす…
モダン・ジャズが好きで、19歳の頃から少しずつ聴いてきたなか、チェット・ベイカーという人のことを思うとき、ある種の型のなかに生きながらも、すり抜けていくための態度のようなものを、ひそやかに教えてくれ…
>>続きを読むイーサン・ホークの嫌なルックスがチェット・ベイカーの行状の悪さと重なり、嫌悪感が先に来た。"Born To Be Blue" というタイトルがあの名曲の良さをぶち壊しているとさえ感じた。たぶん現実で…
>>続きを読むイーサンホークは元々チェットベイカーのファンだそうで、吹替え無しの演奏と歌唱が良かった。人間的に魅力あるベイカーだったね。
最後、薬はやらないでくれと思ったけど、やっぱりやってしまうのね。。
一音一…
2025.2.23
チャット・ベイカーを知らないので、イーサン・ホークがどれだけ役になりきっているのか不明です。それでも黒人が主流だったジャズのトランぺッター、黒人女性との恋愛などなど人生の出来事盛…
天才とは。芸術家とは。
誰もが認めるジャズの天才児、チェットベイカー。
ジャズシンガーとしても、トランペット奏者としても誰も無視できない圧倒的な才能に恵まれつつも、惜しくも没落し切った彼の復活劇を…
当時観た
とにかくジャズヴォーカリストの中で彼の声がいちばん好きなのだ
トランペットの音も声と同じようにハスキーなところがたまらない
けれどどうしてこんなにもジャズミュージシャンたちは自分をボロボロ…
© 2015 BTB Blue Productions Ltd / BTBB Productions SPV Limited