パリのど真ん中でこんなに東北弁を浴びれる日が来るとは思わなかった。
一緒に見た日本人の友人は、一応日本語で鑑賞しているにも関わらずその強い東北弁故に特に老人たちの会話はほとんど理解しないまま、、
字…
民話をただ聞くだけでなく、引き出し方が上手くて、語り手によって合いの手の回数を減らしたり増やしたりしている。聞き手と語り手の関係が上手くかみ合っていてかつパーソナルを知ることで語りに奥行きが生まれて…
>>続きを読むあえて椅子の位置をずらして真正面から語り手・聞き手を撮るスタイル。観客自身が聞き手となるような感覚がある。
聞き手の人が時折車内で振り返るように、物語が語り手だけでなく聞き手の反応とともに語られる…
ヤバイ、これはおれにはまだ早かったかもしれねえ...
と最初思ったがそのときのおれ、安心してくれ。どんどん面白かった。
民謡も、すべて、人間の叡智素晴らしい。
たくさん出会わせてくれる本、映画、関…
このレビューはネタバレを含みます
70代以上の方々が民話を語る。
語り継がれたお話のそれぞれの記憶に
人とのつながりが
確実にそこにあったという
何かがその人の声の奥底に
静かに、でもはっきりと
あるということが感じ取られた。
語…
©silent voice