面白いかと言うと面白くはない……というか、訛りの強い東北弁を聞き取るのにめちゃくちゃ疲れる。
日常会話パートはともかく、昔語りパートになると英語のリスニングをやってるような気持ちになる。
そういう…
このレビューはネタバレを含みます
昔話を読んでもらった記憶はないけど、家に日本昔ばなしの本があったから子供の頃読んでた。働き者の女の人(ブス)がコジキからもらった汚い手拭いで顔を拭いたら美人になったっていう話をめっちゃ覚えてて、生々…
>>続きを読む能動的に聞こうとしないと民話の内容が入ってこない。特に男性の話は半分も聞き取れたか怪しい…
『なみのおと』『なみのこえ』は証言を話す人だけでなくそれを聞く人とのコミュニケーションも扱っていたように思…
文学者の小野和子さんが聞き手としてお年寄りから生きた「物語」を聞き出す活動を追ったドキュメンタリー映画。古風な言い回しや方言などが多用され、ご老人ならではの舌足らずな話し方によってすべてを聞き取るこ…
>>続きを読む圧倒的方言により、8割がた何喋ってんのか全くわからなかったけど、話す聞くの形式美をカメラに収めた記録映像だと思うことにした。
唐突にくる正対のカメラにどきっとするし、車内であろうと手持ちを拒否する画…
まだ8年なのかもう8年なのかと、今年も3月11日が再び巡って来た日にそう考えた人は多くいたと思うが、いつかはそんな日も「むかーしむかし」の事として、語られる日が来るのかもしれない。話す・聞くのプロセ…
>>続きを読む日本の映画なのに方言がきつすぎてほとんど何を言ってるかわからず英語字幕を読みながら内容を補完するというある意味今まで見たことない映画体験。
これは映画なのか、映画とはなんなのか。という根源にすら迫…
方言のせいか民話の内容がほとんど分からなくて、始めはまあいいかと語りのリズムを音楽として聞いていたけど、中盤からかなりキツくなってきた。
トンネルの場面とバスの座席でゴトゴト揺れまくってるのはカッ…
©silent voice