なんだこれ笑 変なの。
吹かれればふわふわと飛んでいってしまうような軽薄さ。いい加減であっけらかんとした精神性。どこも表層的で空虚だ。そんな所に80年代の空気感の一端を見た気がする。
「この連中…
なんでこれでおもろいんだよ。
筋書きだけ読んでも、おそらく喉を通らない。
清の映像感覚で、はちゃめちゃに面白くなっている。
大学は戦場とは、よく言ったな〜。
この映画で一番の名台詞だろう。
フ…
このレビューはネタバレを含みます
・蓮實重彦の言う「説明責任」の放棄
・一本の時間上での、便宜的な例えとしての配色、そしてフィルムを総体としてみた時のコンポジションのバランス感覚が上手い、という感じがする。
・そしてそれにおける色…
ゴダール的でありつつゴダールの対極。ゴダールのオマージュというか、自虐パロディのような、日本の「文化系」の幼稚な生態が残酷にも剥き出しになっていたような気がして笑えるけど、これはある意味でとても感動…
>>続きを読む黒沢清の劇場映画2作目。脚本・助監督は 万田邦敏。日活ロマンポルノの外注作品だったが、納入拒否により、再編集してディレカンが配給した。恥ずかしゼミナールの「恥ずかし理論」ってなんだ。
PARCO劇場…
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
大学生って
そんなことばかりしているの?
◣________________◢
憧れの先輩を追って大学にやってきたものの、その先輩は大学で変わり果…
黒沢清自身、どこかで昔はゴダールの真似事ばかりしていたと言っていたけど、この作品もだいぶゴダール。階段を一段一段上がってると思ったら二個飛ばして、三個飛ばしたと思ったらそこでずっと止まってるみたいな…
>>続きを読むディレクターズ・カンパニー